トルコで格安でネットする。TURKCELLのプリペイドSIMを使えるようにする設定方法。(WiFiルーター編)
プリペイドSIMを使ってトルコでネットする方法を紹介します。
SIMを購入すればレンタルするよりも圧倒的に安く海外でネットすることができます。
必要なもの
- SIMフリーのモバイルWiFiルーター
- プリペイドSIMカード
以上の2つだけです。イーモバイルのWiFiルーターはほとんどSIMフリーなので日本で用意しておきましょう。
LTEが発達していない海外では3G通信が中心になりので、イーモバイルの古い機種で十分なため中古などを利用すれば安く手に入れられます。今回、私が使用したのはGL01Pです。
次に、プリペイドSIMカードの入手方法です。
トルコの通信キャリアはTURKCELLとVodafoneとAveaがあり、通信方式はどれもGSM方式になります。
今回はトルコで一番の大手通信キャリアであるTURKCELLを選びました。
イスタンブールのアタチュルク空港に到着後、ゲートを出てすぐ左側にTURKCELLのショップがあります。
3Gデータ通信のプリペイドSIMカードが欲しい、と片言の英語で伝えて購入します。
期間が2週間で、47TL(約2,500円)。
挿して使えるようになるまで1時間程待つ必要があります。
SIMカードを挿して設定する
GL01PにSIMカードを挿すと[PIN Lock]と表示されますので、まずはこれを解除します。
ブラウザから(http://192.168.1.1)に接続。ユーザ名「admin」、パスワード「admin」を入力してログイン。
[現在のPINコード]にPINコードを入力して[適用]をクリック。ここで、[PINコード操作]を”無効にする”を選択しておくと毎回PINコードの入力する必要がなくなります。
PINコードは買ったSIMカードのバウチャー裏面にスクラッチ式で記載されています。PIN1とPIN2の2種類が記載されていますがどちらでもいいっぽい。
次に、プロファイルの設定です。
[設定]>[WAN設定]>[プロファイル設定]から設定します。
入力する内容は次の通りです。
- プロファイル名:適当につけましょう(私の場合はturkcellにしました)
- 接続番号:*99#(デフォルトのままで編集不可)
- ユーザ名:空白
- パスワード:空白
- 認証タイプ:RAP又はCHAP
- APN:スタティック、(mgb)を入力
- IPアドレス:ダイナミック
最後に、接続先の変更です。
[接続]>[接続先変更]から先ほど作成したプロファイル(turkcell)を選択して[適用]。これで設定完了です!!
こんな感じでWifiルーターGL01PがTURKCELLの電波をキャッチしてくれるようになります。
設定が完了してもうまくいかない場合はWiFiルーターを再起動するといいかも。
また、TURKCELLの表示はされてもAPNの値(mgb)が表示されない場合は、上の[接続先変更]を忘れている可能性がありますのでチェックしてください。
最後に
カッパドキアの一部、カッパドキアからコンヤへ向かう途中の田舎道など電波が入らない地域もありましたが、ほとんど困ることなくネットを使うことができました。
海外でもネットを使えると安心感がありますし、色々楽しみが増えます。
私の場合は、トルコの色んな場所でFoursquareでチェックインしてくる事ができました!
では、また!!
<参考>
海外でぶらリーマン。トルコでデータ専用プリペイドSIMを手に入れる
HAUWEI Mobile Wi-Fi E5830 管理画面レビュー
海外旅行用に購入したイーモバイルのモバイルWi-Fiルーター「GL01P」にb-mobileのSIMが使えたぞ!
関連記事
-
-
ネパール旅行記2日目 カタール航空と成田空港の熱心な対応に感動。いざ、ネパールへ!
こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記1日目 東京を
-
-
ネパール旅行記4日目 アンナプルナ・トレッキング(ティルケドゥンガ)
こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記3日目 出国
-
-
ネパール旅行記10日目 おまけのカタール観光
こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記9日目 バク
-
-
ネパール旅行記1日目 東京を襲った20年に一度の大雪により飛行機に乗り遅れる・・・。
こんにちわ、@yodroidです。2014年2月8日からネパール旅行に行ってきました。タイトルにあ
-
-
台湾旅行記2日目 中正記念堂・西門町・士林夜市
おはようございます。 台湾旅行2日目スタートです。 この日は早朝4時半起きして朝食を
-
-
これを持って行って良かった!台湾旅行に持っていくもの・必要のないものまとめ
私の忘備録的な意味も込めてで台湾に持っていって良かった物&必要なかった物をまとめます!
-
-
台湾に行って初めて気がつく台湾における”日本”
先日行った台湾で見つけた「日本」の写真をアップしていきます。 日本人が思っているより台湾には日
-
-
台湾旅行記1日目 野柳地質公園・饒河街観光夜市
台湾から帰国しました。 一日目から旅の記録をアップしていきます。 新横浜駅から始発の
-
-
ネパール旅行記5日目 アンナプルナ・トレッキング(ゴレパニ)
こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記4日目 アン
-
-
台湾旅行記3日目(最終日) 鼎元豆漿・金峰魯肉飯
3日目最終日です。 最後まで全力で楽しみます! 今日も早朝から朝食を食べに出かけます