ネパール旅行記6日目 アンナプルナ・トレッキング(タトパニ)

公開日: : 最終更新日:2014/03/15 ネパール,

DSC01658

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記5日目 アンナプルナ・トレッキング(ゴレパニ)) 今日は早朝にプーンヒルで朝日を眺めた後、タトパニまで下って、一気にポカラまで戻ります。タトパニでは温泉に入る予定です(´∀`●)

2月13日、あまりの寒さで目覚ましのアラームよりも先に目が覚めてしまいました。ベッドに寝袋敷いて入り、その上に掛け布団をかえて寝ていましたが、エアコン無しの3000mは寒すぎます。。。朝6時にカメラ、ライトなどの最低限の荷物を持ってプーンヒル(Poon Hill)に向けて出発。

DSC01636

途中チケットを購入し、真っ暗な道を歩いていきました。寒すぎてフリース、ダウンジャケット、防水ジャケットを着込んでいきましたが上り坂をひたすら歩いていくと熱くなって辛かった・・・。

上の方は雪がまだ少し残っていました。つい先日もプーンヒルに大雪が降ったそうでした。3月くらいまで雪が降るらしい。

DSC01641

山の朝の景色はとても綺麗でした。休み休み上っては写真を撮ってきました。

DSC01646

プーンヒルにはすでに人がいっぱいでした。ネパールと近いためか中華系が多かったです。宿が一緒だったツーリストもいて軽く挨拶したり。プーンヒル(3198m)からはアンナプルナサウス、マチャプチャレ、ダウラギリなどを眺めることができました。

DSC01654

左がアンナプルナⅠ、右がアンナプルナサウス。

DSC01657

アンナプルナサウスを望遠で撮影。朝日を受けた姿がなんとも素晴らしかった。

DSC01708

ダウラギリ。

DSC01664

パノラマ機能で撮影してみました。左に見えるのがダウラギリ。

DSC01667

そして、朝日が上り、歓声があがってました。

DSC01670

雪が風で舞っているアンナプルナサウスも綺麗だったなー。

DSC01676

30分くらいは山々を眺めていました。トレッキングは最初全く興味がなくてノリでやってみたけど本当にやってみて良かった。苦労して上ってきて見る絶景は一段と素晴らしかった。

DSC01709

絶景を十分に堪能し、宿まで来た道を戻っていきました。

DSC01711

帰り道もしばらく山々が見えるのでパチリ。

DSC01717

宿に戻って朝食。これからはずっと下ってタトパニまで行きます。出発の準備で顔を洗ったり、歯を磨いたりしましたが水が冷たくて大変でした。。

DSC01725

お世話になった宿のスタッフに挨拶して朝9時に出発。ネパールで会う人はみんな優しかった。(でもみな同じ顔に見えてしまう)

DSC01727

ずっと下っていきました。トレッキング1日目と2日目はずっと上りで足にはきませんでしたが、下りはかなり足にきました。下る方が負荷が大きいというのは本当でした> <

DSC01731

DSC01753

DSC01760

子供を盗撮。ちょーかわいかった。

DSC01771

黙々と歩いていく友人。下りは体重が軽いせいか女性の方が得意なのだろうか?

DSC01773

DSC01774

DSC01779

子供が可愛すぎてまた撮影(笑)先ほどの子と同じで祈るようなポーズをしてくれていました。。

DSC01781

久々のチェックポスト。

DSC01790

12時にお昼。 お店を出る時にチョコレートを買っていこうとしたら賞味期限が切れていて売れないとの事。他の国ならそのまま売りつけてシメシメと思っていそうなのに。なんてちゃんとしている人達なんだろう。

DSC01795

DSC01801

DSC01803

こんな山の中で生活している人たち。

DSC01811

タトパニまで後2時間の場所まで来ました。

DSC01813

また子供(笑)

DSC01829

だいぶ下ってくると川が見えてきました。

DSC01833

橋を渡っていきました。この橋にはいつくも穴が空いていて大きな石で塞いだだけという作り。こわっ!(笑)

DSC01843

こちらはちゃんとした橋。

DSC01850

金属でできているので安心(笑)

DSC01855

最後のチェックポストを通過。

DSC01861

そこからちょっとだけ歩いて温泉に到着。

DSC01864

ゴレパニの宿で事前に水着を履いてきましたがちゃんと更衣室がありました。水温もちゃんと温かく、ずっと歩いてきた体が十分癒やされました。ちなみに真ん中に写っている男、こいつはブリーフで入っていました(笑)

DSC01889

温泉からあがり、これからポカラまで戻ります。ポカラまで戻るにはまずポカラ行きのバスがあるベニまで戻ります。

DSC01893

16時過ぎ、ベニ行きのバスを待っていましたがなかなか来ないのでタクシーで行くことにしました。料金は2000Rs。運転手曰くネパール人価格、地球の歩き方に書いてある金額と同じだったので即決。

ベニまでの道は過酷でした・・・。岩と石があちこちに転がる悪路をゆくタクシーは縦に横に大きく揺れ、絶壁を走っていきました。巻き上がる砂埃が車内へ入り込み、窓を閉めれば暑いというジレンマ。極度に疲れていても寝ることを許してくれませんでした。

DSC01902

18時過ぎにベニに到着。ここからは乗合のワゴンでポカラへ向かいました。先程の山道ほどではないですが、そもそもネパールは日本ほど道が綺麗に舗装されていないので激しく揺れました。しかも暗闇の中を猛スピードで飛ばして。

DSC01905

そしてポカラまで戻ってきました。今回のトレッキングのツアーは3日間の朝昼晩の食事付きだったので最後の夕食に連れていってもらいました。

DSC01909

私と友人とガイドのプラさんの3人で食事。同じテーブルで食事したのはこれが最初で最後でした。

DSC01912

ホテル・イエティに戻ってきて23時過ぎに就寝。疲れたー(笑)

 

つづく・・・。

関連記事

DSC00927

台湾旅行記1日目 野柳地質公園・饒河街観光夜市

台湾から帰国しました。 一日目から旅の記録をアップしていきます。 新横浜駅から始発の

記事を読む

DSC02311

ネパール旅行記8日目 ファーマーズマーケット・スワヤンブナート・ボダナート

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記7日目 ポカ

記事を読む

DSC02746

ネパール旅行記9日目 バクタプル・パタン観光、そして帰国(のはずが・・・。)

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は→(ネパール旅行記8日目 ファ

記事を読む

ネパール

ネパール旅行(2014年2月)のまとめ(持っていって良かった物、気をつけること)

2014年2月のネパール旅行記を最後はまとめて締めくくりたいと思います。旅行記まとめ ネパール

記事を読む

4495136792_82291d532a_m

これを持って行って良かった!台湾旅行に持っていくもの・必要のないものまとめ

私の忘備録的な意味も込めてで台湾に持っていって良かった物&必要なかった物をまとめます!

記事を読む

DSC02152

トルコ航空の国際線ではフライト中に無料でWiFiが使える!インターネットし放題!!

日本では都内の地下鉄でやっーと携帯電波が入ってネットができるようになりました。 だが甘い。トル

記事を読む

【画像】台湾の国旗2

台湾旅行記0日目 旅の準備

明日から2泊3日で台湾へ行ってきます。 昨年末にタイ旅行に行き、今年のGWにはトルコ旅行が

記事を読む

DSC05461

(トルコ)メーデーに注意!イスタンブールの新市街でデモに巻き込まれて大変な目にあった。

5月1日がメーデーってご存知でしょうか?日本にいれば特に意識することはないんですけど海外では違う

記事を読む

DSC01008

台湾に行って初めて気がつく台湾における”日本”

先日行った台湾で見つけた「日本」の写真をアップしていきます。 日本人が思っているより台湾には日

記事を読む

DSC01406

台湾旅行記2日目 中正記念堂・西門町・士林夜市

おはようございます。 台湾旅行2日目スタートです。 この日は早朝4時半起きして朝食を

記事を読む

ネパール
ネパール旅行(2014年2月)のまとめ(持っていって良かった物、気をつけること)

2014年2月のネパール旅行記を最後はまとめて締めくくりたいと思い

DSC03034
ネパール旅行記10日目 おまけのカタール観光

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は

DSC02746
ネパール旅行記9日目 バクタプル・パタン観光、そして帰国(のはずが・・・。)

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は

DSC02311
ネパール旅行記8日目 ファーマーズマーケット・スワヤンブナート・ボダナート

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は

DSC02012
ネパール旅行記7日目 ポカラでパラグライディング体験

こんにちわ、@yodroidです。 前回の続きです。読んでない方は

→もっと見る

  • 1125依頼 海外旅行、写真・カメラ、ボルダリング、ガジェット収集と趣味がぞくぞく増えているアラサー男子です。実体験に基づいた情報を配信していきます!詳細プロフィールはコチラ
  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑